2023.01.12更新

エス歯科グループは横浜FCと2023シーズンオフィシャルパートナー契約を更新し、引き続きオフィシャルパートナー・オフィシャルクラブデンティストとしてご協力させて頂くことになりました。


J1昇格復帰シーズンを共に戦えることは非常に光栄です。

 

さらに、今シーズンからエス歯科グループもユニフォームに協賛させて頂き、左肩にエス歯科グループのロゴが入ることになりました!


新ユニフォームは横浜FCのクラブカラーであるHAMABLUEを基調とした素敵なデザインです。

FC_1

 

FC_2

エス歯科グループは2023シーズンも引き続き、横浜FCを全力で応援すると共にオフィシャルクラブデンティストとして歯科治療やマウスガード提供など、選手・スタッフの皆さまを歯科の分野からしっかりとサポートしてまいります。

2023.01.12更新

event


2022年12月31日、WBOスーパーフライ級王者の井岡一翔選手と、WBA同級王者のジョシュア・フランコ選手による、王座統一戦が行われました。

 

井岡選手はエス歯科グループがオフィシャルデンティストとして歯科の分野からサポートしている選手です。


今回もエス歯科で作成したマウスガードを付け試合に挑みました。

 

試合はフランコ選手の猛打に対し、井岡選手はカウンターでボディ・アッパーを返します!


終盤の近距離で打ち合いは、手に汗を握る展開でした。

 

ioka_1

 

ioka_2


12ラウンドを戦い抜き、判定結果はドロー


井岡選手はWBO王座6度目の防衛成功となりました!

 

井岡選手、お疲れ様でした!

 

エス歯科グループは引き続き井岡選手の応援と万全の状態で試合に臨めるように歯科の分野からサポートしていきます!

2023.01.06更新

こんにちは♪

私は先日痛みはないが小学校の時に治療した歯がずっと気になっていて治療してもらいました。

気になっていた点は

・CRが歯の形になってなくてダサい!

・小学校の時にやったから劣化して虫歯になってないか心配。

・レントゲン撮ったら神経の近くまで治療されてる

de


そこで池先生にマイクロスコープで見ながら治療をしてもらいました。

 

そしたらCRと歯に隙間があることがわかりましたehe

zxc


そこから昔詰めたCRを丁寧に外し

カリエスチェックを使いながら虫歯を除去していきました。
cvb

 

削っている時結構しみて麻酔を足してもらったりし、神経が残せると知ってとても安心しました。笑う

あとは型取りをしてセラミックインレーをセットしてもらいましたglitter

asd

マイクロスコープは今まで治療する際に、肉眼ではよく見えなかった歯の隅々まで、手に取るように見ることができる点です。

基本的な虫歯治療をはじめ、形状の細かい、歯の神経を治療する根管治療や、審美治療で歯肉に近い部分の歯を削合することで、より綺麗な状態に仕上げる事が可能となります。


レンズの先端にライトがついているので、患部を明るく照らすことができ、肉眼と比べて随分と見やすくなります。

無駄に歯を削ることなく、虫歯の取り残しを防ぐことが可能になります。

当院ではマイクロスコープが3台あります。

一生使っていきたい歯だからこそこのような機械も使って治療して欲しい!

そんな方はぜひ気軽に相談して下さいnico


dfg

歯科衛生士 江副

2022.12.09更新

こんにちは!

 

毎日多くの方が来院して頂いておりますがその中でも治療中のお母様の「子供の歯のケアがしっかりできているか不安…」とのお声をよく耳にします。

 

子供はしっかりと磨き残しがなく磨けるまでは、大人が管理してあげるのが一番!!

 

日頃のホームケアが重要です。glitter

 

 

 

今回はおすすめの小児用ジェルを御紹介致します!

 

こちらのチェックアップジェルです↓

 

so

 

フッ素が配合されていて虫歯の発生や進行を予防してくれますnote

 

泡立ちが少ないので、すすぎは1回でOKglitter2

 

甘味剤としてキシリトールを配合!!ni

 

赤ちゃんにも使えるのはフッ素濃度が500ppmのバナナ味だけです!

 

甘~い匂いでイヤイヤされてすごく時間の掛かっていた歯磨きタイムも親子で楽しめるようになりますnote2

 

是非お試しください!!

 

衛生士 大川

2022.12.02更新

抜歯を控えている方は皆さん心配される事かと思います。

 

1

 

通常、抜歯後のお痛みは2~3日でピークを迎えその後は一週間もあればほとんど気にならなくなります。

 


しかし稀に痛みが引かないばかりか、強くなっていくことがあります。

 

それが、「ドライソケット」です。

 

ドライソケットとは抜歯した穴の骨が露出したままとなり、骨に細菌感染が起きている状態です。

 

3

 

 

ドライソケットにならないためにはどうしたら良いのでしょうか。

できることとして


・抜歯当日に頻繁なうがいをしないこと

・傷口を触らないようにすること

・処方された化膿止めを飲むこと

などが挙げられます!

 

当院では抜歯後の注意事項について毎回ご説明させていただいているのでご不明点などあればその場で聞いてくださいね!

加えて現在は、抜歯後の治癒促進の為のお薬も実はたくさんあります。

4

5

 


傷口が早く治れば、感染するリスクも下げることができるのでとてもメリットがあります。

しっかり治してお悩みを解決していきましょう!

 

歯科医師 安倍

2022.11.18更新

こんにちはni

今回は当院で販売している洗口液(せんこうえき)を紹介します!

 

モンダミン ハビットプロです!glitter2


こちらの特徴としては

 

薬用成分で歯ぐきを守る。口臭を防ぐ。

 

 「CPC」殺菌成分。原因菌を殺菌し、歯垢の付着を防ぐ。

 

 「GK2」抗炎症成分。歯ぐきのハレと炎症を防ぐ。

 

 「TXA」出血予防成分。歯肉炎による歯ぐきからの出血を防ぐ。

 

希釈の必要が無く、安定した効果効能が望めます。

 

ノンアルコール処方でピリピリせずに、スッキリ爽快。

 

上記のような働きがあります。nyan


また使い方は、適量をお口に含んで20〜30秒間すすぐだけ。その後は水ですすぐ必要はありません!
すすがない方が薬用成分の効果が続きやすくなるため、そのままにするのがおすすめです!

日常の歯磨き後の仕上げとして使ってみてはいかがですか?gya

小さいサイズの販売もしていますので出先でも手軽に持ち歩けると思います!

是非気になった方はお声かけくださいglitter

 

As 小坂

2022.11.11更新

こんにちは!


今日は、患者さんからも良く聞かれる歯磨きをするタイミングについてお話をしていこうと思います!笑う

結論から言うと、起床直後、寝る前、食事後にに歯磨きをするのがベストだといえますflower


タイミング的に少し厳しいかも、、って思うことありませんか?


ですが、虫歯や歯周病を予防するためには、最低でも2回は必要です!
最低でも2回磨いてもらいたいのが、起床直後と寝る前です。note

 

寝ている間は、唾液の量が減り、細菌が繁殖しやすくなっています。そのため、虫歯や歯周病などは寝ている間に進行していることが多いです。寝る前に、少しでもお口の中の状態をきれいにしておきましょうglitter



起床直後にも寝ている間に繁殖した細菌を取り除くために歯磨きをしましょう!朝起きた時に、お口の中がネバッとしたような感覚になったことはありませんか?それは、細菌が繁殖している証拠です!rain



そしてお時間があれば、食後も歯磨きをしましょう!食事をした後は、お口の中が酸性になり、歯が溶けやすくなっています。

食べかすなどが残っていると、虫歯や歯周病の原因になるので、食後も歯磨きをするのが理想と言えます!もし難しいようでしたら、うがいだけでもしましょう!

 

2



皆さんでお口の中をきれいにしていきましょう

他にも気になる事がありましたら気軽にご相談ください!glitter3



歯科衛生士 アン

2022.11.05更新

10月13日にインビザライン社主催の海外フォーラム"アラインフォワード2022"が開催されました。

 

エス歯科グループは500以上のインビザライン治療を完了したとして、その豊富な症例実績が表彰されました!

 

そして先日、インビザライン社よりその症例実績が刻まれたクリスタルトロフィーが届きました。

 

1

 

1
 ※エス歯科クリニック横浜みなとみらい院

 

これまで続けてきた治療がこのような形で評価されドクター、スタッフ共に大変嬉しく思います。


これからも患者様の10年後20年後の人生をサポートするお口のトータルプロデュースが提供できるよう引き続き最良の治療を行ってまいります。

 

2022.11.04更新

みなさんこんにちは!gya

 

今回皆さんにご紹介するのはいつも歯医者さんで、
「はいカチカチ噛んでください」
はな何をされているのか気になるけど知らないって方が多いいのではないでしょうか?

今回はこの正体を明かしていこうと思います!sun

 

まず「カチカチ噛んでください」の時に使われているものは下の画像になります!

 

bt

 

 

こちらの名前は「咬合紙」といって、皆さんにはこの紙を噛んでもらっています!
この赤と青の紙を噛んでもらうと歯も歯のどこが強く当たっているのかを見ることができます!glitter2

 

噛み合わせは皆さんにとってとても大切で、食べ物を噛む時ももちろん、歯や顎が痛くなったり、詰めた詰め物や被せ物が壊れる原因に大きく繋がります!
なのでこの「カチカチ噛んでください」はあらゆる歯科治療で大活躍していて、なくてはならない工程になります!flower2

 

 

DH関口

2022.10.28更新

こんにちは、まだ肌寒い日が続きますが
体調には十分に気をつけましょうcloud

 

今回は、親知らずについてお話ししますni

perico

 


親知らずは20歳前後で生えてきます。
厄介なことは歯周病 虫歯の原因になったり、トラブルの原因になる可能性が高いことです。
正しく噛み合わせができていれば、残しておいても良いですが、多くの人が歯ブラシが届かず虫歯を作ってしまうことが多いです。

 

抜歯をした方がいい親知らずは


・虫歯 歯周病の原因になっている

・生える方向が正常で無い場合

・正しい噛み合わせになってない場合

 

 

一つ手前の歯に影響を及ぼす前に、
痛みが強く出る前に抜歯をすることをお勧めしますnyan

 

 

当院でも親知らずの抜歯を行なっていますので
気軽にご相談くださいglitter

 

 

歯科衛生士 慶森

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

電話番号
電話番号