審美治療

最高の美しさと機能を追求したトータルデザイン

見た目を綺麗にする審美治療

最も美しく見える「ゴールデンプロポーション」を基に歯を作成。

審美治療において重要なことは、顔全体のバランス。前歯を綺麗にしたい場合、歯の大きさや歯の色といった歯のみに着目するのではなく、顔全体のバランスを加味しながら治療を行うことが大切だと当院では考えております。そのため当院では噛みあわせはもちろんのこと、歯の長さや大きさを仮歯の段階で微調整しながら、患者様が最も美しく見える歯を作成していきます。
そして審美治療に入る前には、まず口腔内を健康な状態に戻すことも重要。歯を美しくする前に健康な状態に戻す必要があると判断した場合は、根っこの治療や歯周病の治療を行います。
当院では患者様との信頼関係を築くことを第一に考えているため、必ずカウンセリング後に治療計画を複数立案し、コストやメリットデメリットをしっかりとご説明したうえで、患者様に治療法を選択していただくためご安心ください。

当院がおすすめする詰め物・被せ物

オールセラミック

セラミックのみでできているため、金属アレルギーの方でも治療が可能であり、天然歯同様の美しい色と形が再現できる点がメリットです。強度や耐摩耗性も十分です。

【メリット】
・審美性に優れている
透明感やツヤを出し、自然な色調を回復できます。
そのため、審美性が特に求められる前歯の治療に適しています。

・汚れが付着しにくい
セラミックは汚れが付きにくく、変色しにくい特徴があります。時間が経っても高い審美性を維持しやすいのは大きなメリットと言えるでしょう。

・金属アレルギーの人でも安心
金属を使用しないので、金属アレルギーの人でも安心して使用できます。

【デメリット】
衝撃に弱く欠けやすい
セラミックには、衝撃によって欠けやすいというデメリットがあります。

 

ジルコニア

ダイアモンドの代替品であるジルコニア(人工ダイアモンド)を使用した美しい歯です。非常に強度があるため割れにくく、多数歯におよぶ大きなブリッジにも最適です。

【メリット】

・金属やセラミック以上の強度
従来のセラミック素材では、あまり強度を保つことができないため、噛み合わせの時に力がかかる奥歯の被せものに使うと、高確率で欠けたり割れたりしてしまいました。

しかし、ジルコニアは「白い金属」と呼ばれるほど頑丈な素材のため、奥歯に使用しても十分な強度を保つことができます。
また、従来のセラミックでは強度不足だったため、インプラントやブリッジの土台に使うときには金属で補強をしていたのですが、高い強度を持つジルコニアでしたら単独素材での使用が可能になります。

・白く透明感があり、目立たない
これまで、被せ物に金属を使うと周りとの色の違いが一目瞭然でした。たとえ奥歯であっても、口を思い切り開けて笑った時などに目立ってしまうんじゃないかと心配になる方もいるのではないでしょうか。

この点、ジルコニアであれば白い素材なので他の歯ともよくなじみ、違和感がありません。さらに透明感もあるので、本物の歯により近い質感を演出できるのも特徴の一つです。

・色が変わりにくい
口の中は歯にとって、意外に厳しい環境です。例えば熱いお茶やスープに味噌汁、それに意外に強い酸性やアルカリ性の食品や飲み物などの刺激に晒され続けています。これは、人工の歯である被せものや詰め物、それにインプラントにとっても、まったく条件は変わりません。

この為、従来のセラミックの中には、経年変化で色が変わってしまったり、艶が回りにある自分の歯と違って見えることもありました。しかし、ジルコニアは非常に安定した素材なので、このような厳しい環境の中でも長期間その機能に変化は起きません。

・幅広い治療範囲
高い強度があるため、治療に使える範囲はかなり広くなります。クラウンといわれている被せものやインレーといわれている詰め物、それにブリッジや土台、インプラントまで、金属の補強無しでも使えるケースがあります。幅広い治療に使用出来る素材だといえます。

・金属アレルギーにならない
高い強度があるため、金属の補強無しで使うことが出来ます。このため、金属アレルギーのある人でも治療を受けることが可能です。
また、現時点で金属アレルギーかどうか不明な場合でも、長期間にわたってアレルゲンをため込むことがないので、将来、歯の治療が原因の金属アレルギーを発症するリスクが少なくなります。

 

【デメリット】

・歯を削る量が少し多い
ジルコニア治療の場合、どうしても歯を削る量が多くなります。理由としては、ジルコニアの表面をポーセレンといわれるセラミックで覆うため、二重構造になるからです。
二重構造になるとその分はどうしても厚みが増えるため、その分歯を多く削らないと、上手くフィットしなくなるからです。

・割れてしまう場合もある
ジルコニア自体が割れてしまうのではなく、表面を覆っているポーセレンというセラミックが割れることがあります。原因としては、ポーセレンというセラミックとジルコニアの密着度が、セラミック同士との場合や金属とのそれに比べて若干弱い場合があるからです。他にも激しい歯ぎしりをする人の場合、どうしてもセラミックの部分はジルコニアよりも強度が落ちるので割れてしまうケースがあります。
いずれにしても、そんなにたくさん事例があるわけではないのであまり心配しなくても良いと思います。

メタルボンド

金属の内冠の上にセラミックを何層にも盛って作る白い歯です。フレームが金属なので強度があり、多数歯におよぶ大きなブリッジにも対応できます。

【メリット】
・歯の表側にセラミックを使用しているため、自分の歯に近い色調が再現できる
・内側が金属で補強されているため耐久性がある
・天然の歯に似ているので、銀歯に比べ見た目がキレイに仕上がる
・歯垢や食べ物の色素が付きにくいため変色しにくい

【デメリット】
・歯の裏側は金属の面積が大きくなるので、金属が見えることもある
・セラミックは硬い材質だが衝撃に弱いため、噛み合わせの状態によって欠けたり割れたりすることがある
・保険適用外のため負担額が大きい
・金属イオンが溶け出し、歯茎が黒ずんだり金属アレルギーが出たりする

※その他、どのような歯科材料でも義歯の作成が可能です。

精密審美治療

顕微鏡を用いて、超精密なフィットが実現。

被せる歯の超精密な適合を可能にするマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて行う「精密審美」。
通常、肉眼レベルで歯を削り、一般的な型取りをして、できあがった被せ物は、完全にぴったりと患者様の歯に合うことは少なく、歯と被せ物にわずかなすき間が生じてしまい、のちのち、中で虫歯になったり、根っこが膿んでしまったりする原因となります。

これを改善するため、マイクロスコープを用い、肉眼レベルの最大32倍の視野で歯を削り(精密支台歯形成)、歯とはぐきの僅かなすき間に2本の細い糸を入れて歯ぐきをしっかり広げ(歯肉圧排、ダブルコードテクニック)、変形のないシリコンの素材で型取り(シリコン精密印象)をします。そして熟練した歯科技工士が制作した歯を装着する際は、もちろんマイクロスコープを使って、適合のチェックを行います。この一連の作業により、顕微鏡レベルの精密なフィットが実現します。

当院が提案する最高の技術を、是非体験してみてください。

ホワイトニング

おすすめは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、通院にて歯を白くする方法です。初診の場合、まずは写真撮影を行い、患者様の現状の歯の色を確認。その後口腔内のチェックに加えてクリーニングを行い、2回目の来院時にホワイトニングを行います。
ホワイトニングは薬液塗布と光照射にて行い、施術時間は約1時間。白さの確認や歯の表面のコーティング、患者様によってはしみるといった症状が出る場合もあるため、施術1週間後にもう一度来院していただきます。
※当院ではより白さを実感していただくためにも、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用をおすすめしております。

オフィスホワイトニングの流れ

初回来院
  • 歯の写真撮影
  • 口腔内のチェックとクリーニング

※ホームホワイトニングを併用する場合は、マウスピースの型取り

矢印

2回目の来院(初回来院から1週間後)
  • 薬液塗布と光照射によるホワイトニング(約1時間)

※ホームホワイトニングと併用する場合は、使用方法の説明

矢印

3回目の来院(施術から1週間後)
  • 白さのチェック

※必要に応じて表面のコーティング

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは医師の指導のもと、薬剤を塗布したマウスピースをはめて自宅でホワイトニングを行う方法です。オフィスホワイトニングと同様、初診の場合は写真撮影・口腔内のチェックとクリーニングを行い、マウスピースを型取り。約1週間でマウスピースが完成するため、2回目の来院時に薬剤とマウスピースの使用方法をご説明いたします。
オフィスホワイトニングと比較すると白さを実感するまでに時間がかかりますが、ご自宅でケアできる点がメリットです。

ホームホワイトニングの流れ

初回来院
  • 口腔内のチェックとクリーニング
  • マウスピースの型取り

矢印

2回目の来院(初回来院から1週間後)
  • 使用方法のご説明

矢印

ご自宅にて
  • ケアを実施

矢印

3回目の来院(ケア開始から2週間後)
  • 白さのチェック
電話番号
電話番号