〒233-0002
神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目14-6 Daiwa 上大岡ビル3階
(上大岡駅から徒歩1分)

前歯の部分矯正で理想の笑顔へ|費用・期間、失敗しないための全知識

前歯の部分矯正で理想の笑顔へ|費用・期間、失敗しないための全知識

/

症状から記事を探す

「笑うと前歯のガタガタが気になる」「前歯の隙間さえなければ、もっと自信が持てるのに」。
このように、前歯の歯並びは、お顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。
全体的な歯並びは問題ないものの、前歯のわずかな乱れがコンプレックスになっている方は少なくありません。
「全部の歯を長期間かけて矯正するのは大変そうだけど、前歯だけなら…」と考える方も多いでしょう。

その選択肢となるのが「部分矯正」です。
治療範囲を限定することで、費用や期間を抑えながら気になる部分を改善できる可能性があります。

しかし、手軽に見える部分矯正には、知っておくべき注意点やリスクも存在します。
自己判断や不適切な診断のもとで治療を進めると、「噛み合わせが悪くなった」「結局、再治療が必要になった」といった後悔につながるケースも少なくありません。

このページでは、前歯の部分矯正について、その概要から費用、期間、メリット・デメリット、そして後悔しないためのクリニック選びのポイントまで、専門的な知見から徹底的に解説します。
あなたの笑顔への投資を成功させるための、確かな知識をご提供します。

目次

01.前歯の部分矯正とは?全体矯正との違い
02.気になる前歯の乱れ、その主な原因
03.部分矯正で対応できる歯並び・できない歯並び
04.エス歯科クリニックの部分矯正が選ばれる理由
05.治療の流れ:カウンセリングから保定まで
06.前歯の部分矯正に関するよくあるご質問

 

前歯の部分矯正とは?全体矯正との違い

部分矯正とは、その名の通り、歯列全体ではなく一部分の歯並びを整える矯正治療のことです。
一般的には、前から数えて3番目までの犬歯(けんし)から犬歯までの上下12本、あるいは特に目立つ上の前歯6本などを対象とします。

一方で、奥歯を含むすべての歯を動かし、歯並びだけでなく噛み合わせ(咬合)全体の改善を目指すのが「全体矯正」です。

両者の最も大きな違いは「治療のゴール」にあります。

部分矯正

主目的:見た目の改善(審美性の回復)
治療対象:主に前歯(犬歯~犬歯)
期間の目安:約2ヶ月~1年程度
費用の目安:比較的安価(30万円~70万円程度)
抜歯の要否:原則として抜歯しない(非抜歯)

全体矯正

主目的:噛み合わせの改善(機能性の回復)と審美性の両立
治療対象:奥歯を含むすべての歯
期間の目安:約1年~3年程度
費用の目安:比較的高価(60万円~170万円程度)
抜歯の要否:症例により抜歯が必要な場合がある

部分矯正はあくまで「見た目」の改善を最優先とする治療法であり、奥歯の噛み合わせに問題がないことが適用の前提となります。

 

気になる前歯の乱れ、その主な原因

前歯の歯並びが乱れる原因は一つではなく、生まれつきの要因と、成長過程や日々の生活習慣による後天的な要因が複雑に絡み合っています。

先天的な要因

遺伝など、生まれ持った骨格や歯の特性が原因となるケースです。

顎と歯の大きさのアンバランス

顎の大きさに比べて歯が大きすぎると、すべての歯が並ぶスペースが足りなくなり、歯が重なり合ったり、ガタガタに生えたりする「叢生(そうせい)」の原因となります。
逆に、歯が小さい、あるいは顎が大きい場合は「すきっ歯(空隙歯列)」になりやすくなります。

歯の数や形の異常

通常より歯の本数が多い「過剰歯」や、少ない「先天性欠如」も、歯並びの乱れに直結します。

後天的な要因

子どもの頃の癖や、無意識に行っている習慣が、歯並びに深刻な影響を与えることは少なくありません。
特に、後天的な要因が不正咬合の約半数を占めるという報告もあり、生活習慣の見直しは非常に重要です。

口腔習癖(こうくうしゅうへき)

指しゃぶり・おしゃぶり

3~4歳を過ぎても指しゃぶりの癖が続くと、指を吸う力で上の前歯が前方に押し出され、「出っ歯(上顎前突)」や前歯が噛み合わない「開咬(かいこう)」を誘発する典型的な原因となります。

舌癖(ぜつへき)

飲み込む時や話す時に、無意識に舌で前歯を押す癖があると、その持続的な力で出っ歯やすきっ歯、開咬などを引き起こします。

唇を噛む・吸う癖

下唇を噛む癖は出っ歯の原因に、上唇を吸う癖は受け口の原因になることがあります。

機能的な要因

口呼吸

アレルギー性鼻炎や扁桃肥大などが原因で鼻呼吸がしにくく、口で呼吸することが習慣化すると、舌の位置が下がり、口周りの筋肉のバランスが崩れます。
これにより、上顎の成長が妨げられて歯列が狭くなったり、前歯が前突したりする原因となります。

頬杖や姿勢

頬杖は片側の顎に持続的な圧力を加え、歯並びを歪ませる原因になります。
また、猫背などの悪い姿勢も、頭部のバランスを取るために口が開きやすくなり、口呼吸を誘発します。

歯科的な要因

虫歯や歯周病

虫歯で奥歯を失ったり、歯周病で歯が動いたりすると、歯列全体のバランスが崩れ、前歯の位置にも影響が出ることがあります。

 

部分矯正で対応できる歯並び・できない歯並び

費用と期間を抑えられる部分矯正は非常に魅力的ですが、残念ながら全ての症例に対応できるわけではありません。
部分矯正が適しているかどうかは、見た目の問題だけでなく、奥歯の噛み合わせや骨格の状態を精密に検査した上で、専門家が判断する必要があります。

部分矯正が適している主なケース

軽度の叢生(ガタガタ)

前歯のわずかな重なりやねじれ。
歯を動かすスペースを、歯の側面をわずかに削るIPR(歯間削合)などで確保できる場合に適応となります。

軽度の空隙歯列(すきっ歯)

前歯の間に隙間がある状態。隙間を閉じる治療は、部分矯正の代表的な適応症例です。

軽度の傾き

歯が内側や外側に少し傾いている場合に適応となります。

矯正治療後の後戻り

過去に全体矯正を受けたものの、保定装置(リテーナー)の使用を怠ったことなどで前歯が少しだけ元の位置に戻ってしまった場合の再治療にも適しています。

部分矯正が適していない、または慎重な判断が必要なケース

奥歯の噛み合わせに問題がある場合

見た目は前歯だけの問題に見えても、根本的な原因が奥歯の噛み合わせのズレにあるケースは少なくありません。
この場合、前歯だけを動かすと、さらに全体の噛み合わせが悪化するリスクがあります。

骨格的な問題がある場合(重度の出っ歯や受け口)

歯の傾きだけでなく、上顎や下顎の骨格そのものが前後に大きくズレている場合、歯だけを動かす部分矯正では根本的な解決にはなりません。
このようなケースでは、全体矯正や、場合によっては外科手術を伴う矯正治療が必要となります。

抜歯が必要な重度の叢生

歯を並べるスペースが大幅に不足しており、奥歯などを抜歯してスペースを作る必要がある場合は、歯を大きく動かす必要があるため、全体矯正の適応となります。

【重要】安易な部分矯正で後悔しないために

「安い・早い」というメリットの裏には、慎重になるべきリスクが隠されています。
不適切な診断で部分矯正を行うと、以下のような深刻なトラブルにつながる可能性があります。

噛み合わせの悪化

見た目はきれいになっても、奥歯がしっかり噛み合わなくなり、食事のしづらさや顎の不調(顎関節症)を引き起こす。

後戻り

根本原因が解決されていないため、治療後すぐに元の歯並びに戻ってしまう。

歯肉退縮・ブラックトライアングル

無理な力をかけて歯を動かすことで、歯茎が下がり歯根が露出したり、歯と歯茎の間に黒い三角形の隙間(ブラックトライアングル)ができてしまったりする。

結局、全体矯正が必要になる

部分矯正で問題が悪化し、時間も費用も余計にかけて全体矯正でやり直すことになる。

このような「後悔」を避けるためには、必ずCTなどを用いて骨格レベルでの精密な診断を行い、全体的な噛み合わせを考慮した上で最適な治療法を提案してくれる、信頼できるクリニックを選ぶことが不可欠です。

 

エス歯科クリニックの部分矯正が選ばれる理由

エス歯科クリニックでは、「ただ前歯を並べるだけ」の部分矯正は行いません。
私たちは、患者様の長期的な口腔内の健康と、心から満足できる美しい笑顔の両立をゴールと考えています。
そのために、他院にはない専門性と先進設備、そして患者様に寄り添う治療哲学を大切にしています。

1. 国内トップクラスの実績を誇る「マウスピース矯正」

前歯の矯正を希望される方の多くが、「治療中の見た目」を気にされます。
当院が所属するエス歯科グループは、マウスピース矯正「インビザライン」において、年間症例数に応じて与えられる最高ランク「ブルーダイヤモンドプロバイダー」に認定されています。
この圧倒的な実績と経験に基づき、目立たないだけでなく、痛みが少なく快適なマウスピースによる部分矯正をご提供することが可能です。

2. 「CT・3Dスキャナー」による科学的根拠に基づく精密診断

部分矯正で最も重要なのは、「本当に部分矯正で治して良い症例か」を正確に見極める診断力です。
当院では、従来のレントゲンだけでなく、歯科用CTを用いて顎の骨の厚みや歯根の状態を三次元的に把握します。

また、口腔内3Dスキャナーで精密な歯型を採取し、治療後の歯並びを立体的なシミュレーションで可視化します。
この科学的根拠に基づいた診断により、安易な部分矯正が招くリスクを徹底的に排除し、安全で確実な治療計画を立案します。

3.各分野の専門家によるチーム医療体制

当院には、矯正歯科だけでなく、虫歯や歯周病を治療する一般歯科、白さや形を追求する審美歯科など、各分野の専門家が在籍しています。
矯正治療前に虫歯の治療が必要になった場合でも、院内でスムーズに連携し、ワンストップで質の高い医療を提供できるのが強みです。
グループにはスウェーデン矯正歯科専門医も在籍しており、クリニック全体で常に高度な知識と技術を共有しています。

4. 上大岡駅徒歩1分の通いやすいロケーション

部分矯正といえども、治療完了までには定期的な通院が必要です。
当院は上大岡駅から徒歩1分というアクセス抜群の立地にあり、お仕事や買い物のついでにも無理なく通院を続けていただけます。

 

治療の流れ:カウンセリングから保定まで

当院では、患者様が安心して治療に臨めるよう、分かりやすい説明と丁寧なコミュニケーションを心がけています。

STEP1:無料カウンセリング

まず、患者様のお悩みやご希望を詳しくお伺いします。
口腔内を拝見し、部分矯正の可能性や、考えられる治療法の概要、おおよその費用や期間についてご説明します。
疑問や不安な点は、どんなことでもお気軽にご相談ください。

STEP2:精密検査

正確な治療計画を立てるため、以下の詳細な検査を行います。

・歯科用CT撮影
・口腔内3Dスキャナーによる歯型スキャン
・レントゲン撮影
・口腔内・顔貌の写真撮影

STEP3:診断と治療計画のご提案

検査結果を基に、コンピューター上で3Dシミュレーションを作成します。
歯がどのように動いていくのか、治療後にどのような歯並びになるのかを視覚的にご確認いただけます。
当院の過去の豊富な症例の中から、患者様と似たケースの治療例をお見せしながら、最終的な治療計画、期間、費用を詳細にご説明し、ご納得いただいた上で治療を開始します。

STEP4:治療開始

マウスピース矯正の場合

オーダーメイドのマウスピース(アライナー)が完成したら、装着方法やお手入れについてご説明します。
歯を効率的に動かすための「アタッチメント」という小さな突起を歯の表面に装着することがあります。

STEP5:定期的な調整・メンテナンス

治療計画に基づき、定期的にご来院いただきます。

マウスピース矯正

1~3ヶ月に1回程度。
歯の動きのチェックや、必要に応じて新しいアライナーのお渡し、クリーニングなどを行います。

STEP6:治療完了・保定期間へ

計画通りに歯が移動したら、装置を撤去します。
しかし、ここで治療が終わりではありません。
動かしたばかりの歯は、何もしないと元の位置に戻ろうとします(後戻り)。
この「後戻り」を防ぎ、美しい歯並びを一生維持するために、「保定装置(リテーナー)」の使用が不可欠です。
保定期間は、歯を動かした期間と同程度(最低でも1~2年)が目安となり、この期間の過ごし方が治療の最終的な成功を左右します。

 

前歯の部分矯正に関するよくあるご質問

Q1. 費用は総額でいくらくらいかかりますか?
A1. 症例の難易度や使用する装置によって異なりますが、当院のマウスピースによる部分矯正(インビザライン ライト)の費用目安は35万円~70万円程度です。
当院では、治療開始前に精密検査の結果に基づいた治療費の総額を提示しておりますので、後から追加費用が発生する心配はありません。
詳細な料金については、料金表ページをご確認いただくか、無料カウンセリングにてお尋ねください。

Q2. 治療期間はどのくらいですか?
A2. 歯を動かす範囲や量によりますが、一般的には2ヶ月から1年程度が目安です。
軽度のすきっ歯や後戻りのケースでは、数ヶ月で完了する場合もあります。
精密検査後の3Dシミュレーションで、より正確な治療期間をご提示いたします。

Q3. 治療中の痛みはありますか?
A3. 矯正治療では歯を動かすため、装置を装着した直後や調整後、2~3日ほど歯が浮いたような、あるいは締め付けられるような痛みを感じることがあります。
これは歯が動いている証拠でもあります。
多くの場合、1週間程度で慣れてきますが、痛みの感じ方には個人差があります。
特にマウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない傾向にあります。

Q4. 私の歯並びでも、本当に前歯だけで治せますか?
A4. 見た目では前歯だけの問題に見えても、奥歯の噛み合わせに原因が隠れている場合があります。
安易に前歯だけを動かすと、全体のバランスが崩れてしまうリスクがあります。
当院では歯科用CTなどを用いて、見た目では分からない骨格や歯根の状態まで精密に検査し、医学的観点から部分矯正が本当に最適かどうかを慎重に判断しますので、ご安心ください。

Q5. 仕事柄、目立つ装置はつけられません。
A5. ご安心ください。
当院では、透明でほとんど目立たないマウスピース型矯正装置「インビザライン」に豊富な実績があります。
接客業や人前に出るお仕事の方でも、周囲に気づかれずに治療を進めることが可能です。
無料カウンセリングにて実際の装置をお見せすることもできますので、お気軽にご相談ください。

Q6. 治療後に後戻りしませんか?
A6. 矯正治療で動かした歯は、何もしなければ必ず元の位置に戻ろうとします。
これを防ぐのが「保定装置(リテーナー)」です。
治療後の一定期間、指示通りにリテーナーを使用していただくことで、後戻りを防ぎ、美しい歯並びを長期間維持することができます。
当院では、この保定期間の重要性についても詳しくご説明し、最後まで責任を持ってサポートいたします。

Q7. 部分矯正のデメリットやリスクを教えてください。
A7. 部分矯正の主なデメリットは、適応症例が限られる点です。
奥歯の噛み合わせに問題がある場合など、不適切な症例に適用すると、噛み合わせの悪化や顎関節への負担増、治療結果が不安定で後戻りしやすいといったリスクがあります。
だからこそ、治療前の精密な診断が何よりも重要になります。

Q8. 支払い方法について相談できますか?
A8. はい、もちろんです。
当院では、現金、各種クレジットカード、PayPayでのお支払いに対応しています。
また、高額な治療費の負担を軽減するためのデンタルローンもご案内可能です。
月々の負担を抑えた分割払いなど、患者様のご都合に合わせたお支払いプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

Q9. 治療で歯を削ることはありますか?
A9. 歯を並べるスペースを確保するために、IPR(Interproximal Reduction)といって、歯の側面のエナメル質を0.25mm~0.5mm程度、やすりで削ることがあります。
これは歯の健康に影響のない範囲で行われ、痛みもほとんどありません。
IPRを行うことで、抜歯を避けられる可能性が高まります。

Q10. 年齢制限はありますか?
A10. 矯正治療に年齢制限はありません。
歯と歯茎が健康であれば、40代、50代以上の方でも治療は可能です。
ただし、成人の場合は骨が硬く、歯の移動に少し時間がかかる傾向があります。
また、歯周病のリスクなども考慮した慎重な治療計画が必要となります。

Q11. カウンセリングに行ったら、必ず契約しないといけませんか?
A11. そのようなことは一切ございません。
無料カウンセリングは、患者様がご自身の歯の状態を知り、治療に関する正しい情報を得るための場です。
当院からの説明にご納得いただけない場合は、無理に治療をお勧めすることはありませんので、安心してご来院ください。

Q12. 部分矯正は保険適用になりますか?医療費控除の対象ですか?
A12. 審美目的と見なされることが多いため、部分矯正が公的医療保険の適用になることは基本的にありません。
ただし、噛み合わせの改善など「機能回復」が目的であると歯科医師が診断した場合、支払った費用は医療費控除の対象となる可能性があります。

監修者情報

著者画像
エス歯科クリニック(上大岡)院長 池 洋典

資格 Qualification

ドクターコメント Doctor comment

Menu

エス歯科クリニック(上大岡)

住所

〒233-0002
神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目14-6 Daiwa 上大岡ビル3階
(上大岡駅から徒歩1分)

最寄駅

上大岡駅より徒歩1分

駐車場

近隣駐車場をご利用ください。

支払い方法

現金/PayPay/クレジットカード

09:30〜13:00
14:30〜19:30
\ お急ぎの方はお電話で! /

045-848-3888

24時間いつでもOK!
WEB初診予約

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

WEB予約アイコン

WEB予約

電話予約アイコン

電話予約

メニュー