歯磨きの順番について
/
症状から記事を探す
こんにちは!
皆さんは毎日の歯みがき、どのような順番で行っていますか?
実は順番を意識することでプラークの除去率が変わるといわれています
今日は歯磨きの順番についてお話しします。
①フロス・歯間ブラシ
最初に歯と歯の間をきれいにすることで、その後に使う歯磨剤のフッ素が歯面に浸透しやすくなります。
先に歯間清掃を行うのがおすすめです。
② タフトブラシ
歯ブラシでは届きにくい、
③ 歯ブラシ
奥歯から一筆書きのように順番に磨くと、磨き残しを防げます。
特に汚れがつきやすいところは、
④ 舌清掃
舌の表面につく舌苔は口臭の原因になることがあります。
清掃の際は、必ず舌専用ブラシを使いましょう。
⑤ 洗口剤の使用
お口の中は歯だけでなく、粘膜にも細菌が付着しています。
洗口剤を使ってお口全体を清潔に保ちましょう。
歯磨きの仕方で気になることがあればお気軽にお声掛けください♪
歯科衛生士 中江