夏の冷たい飲み物と知覚過敏に注意!
/
症状から記事を探す
こんにちは!
本日は知覚過敏についてお話しします!
知覚過敏とは、虫歯でないのに「冷たい」「熱い」「甘い」「
歯の構造成分として内側に神経、象牙質があり表層をエナメ
そのエナメル質のすり減りなどにより象牙質が露出し刺激を受けや
夏は特に冷たいものを飲んだり食べたりして、キーンとしみるよう
理由としてはいくつかあります。
多くは、無意識による “くいしばり” によるものです。
集中している時やストレスを抱えている時にもくいしばっていることが
他には、酸性のものを常飲したり歯ブラシを強く当てすぎたりなど
これらの対策として知覚過敏予防の歯磨き粉の
またしみ止めの処置や、痛みがあれば鎮痛剤によって炎症を抑える等方法はいくつ
お気軽にご相談くださいね♪
歯科衛生士 吉永 平野