2024.04.25更新

 

こんにちは、受付の平山です。

 

今回は定期検診の重要さについてお話します!

みなさんは、歯医者さんへ定期検診に通っていますか?

 

エス歯科クリニックでは3~6ヶ月のペースでの定期検診を推奨しております。

 

定期検診に通っていただくことで、

歯や歯茎の状態をチェックし、口腔内のトラブルを早期発見できたり、口腔環境を悪化させる原因となるプラークや歯石を除去できるなど、多くのメリットがあります。

 

また、それぞれにあった歯磨きの指導があるので歯の健康に対するモチベーションアップにも繋がります。

 

自分では気付けないことも衛生士と医師が口腔内をチェックし教えてくれるので、

ぜひ定期検診に通ってみてはいかがでしょうか?

 

a

 

受付 平山

2024.04.24更新

皆さんこんにちは!

今回は、お口の中で起こる可能性が高い、詰め物・被せ物が外れてしまう原因についてご説明します。

脱離する原因は様々ですが、以下の理由が殆どです.

 

 

○虫歯(2次カリエス)

詰め物・被せ物と歯の隙間から虫歯菌が入り込んで、虫歯(二次カリエス)ができるケースは多々あります。詰め物・被せ物の下に虫歯ができると、外れやすくなります。

 

○経年劣化

詰め物・被せ物の材質そのものが経年劣化し、形が歪んだりヒビが入ったりしてしまうことがあります。また、歯科用セメントの劣化により、接着力が弱まってしまう可能性もあります。

 

○噛み合わせ/歯ぎしり・食いしばり

噛み合わせや、歯ぎしり・食いしばりにより、過剰に歯に負担がかかってしまっている状態が長く続くと、外れてしまう可能性があります。

 

もし、詰め物や被せ物が取れてしまった場合は、放置をせず、なるべく早くご来院ください。

 

a

 

その際、可能であれば取れた詰め物や被せ物をそのままご持参ください。
お口の中を確認させて頂き、状態により、その後再合着をすることが出来る場合がございます。
もし虫歯になってしまっていたら、虫歯を取り除く治療をさせて頂き、新しく型取りをさせて頂きます。

 

お口のことで少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にぜひ一度ご連絡、ご相談ください!ni

 

AS柴田

2024.04.19更新

こんにちは!

 

当院には毎日さまざまな理由で患者様が来院されますが、痛みや詰め物が外れた等と並び、【歯がしみる】症状で来られる方が多いなと感じます。

 

症状によっては飲食だけではなく冬の冷たい空気でもしみたり、日常生活にも支障をきたしますよね。

 

歯がしみると虫歯を疑う方が多いと思いますが、主な原因は虫歯だけではなく日頃よく耳にする『知覚過敏』があります。

 

知覚過敏の症状は歯周病や、歯を強く磨きすぎて歯の内側にある象牙質が露出してしまうことで発症します。

 

象牙質が剥き出しになると外部からの刺激(冷たい飲み物等)が象牙細管を通って歯の内側の神経に伝わり、キーンという鋭い痛みを感じるようになります。

 

知覚過敏に特化した歯磨き粉はいつくかありますが、当院ではメルサージュヒスケアをおすすめしております。

a

こちらの歯磨き粉は継続的にご使用いただくことで痛みの伝達をブロックするとともに開口した象牙細管に働きかけ、歯がしみる不快な痛みを軽減することが期待できます。

 

また、1450ppmの高濃度フッ素配合のため歯から溶け出したカルシウムやリン酸などを再び歯に戻して結晶化する働き"歯の再石灰化効果"を促進します。 フッ素が取り込まれることで、プラーク(歯垢)中の虫歯の原因菌の働きを弱めて酸がつくられるのを抑制する効果があります。

 

※ただしフッ素1450ppm配合のため6歳未満の子供への使用は控えてください。

 

歯がしみる原因は色々ありますが、受診いただければそれぞれの原因に合ったアドバイスができるかと思いますglitter

お困りの方はご相談ください。

 

受付 金子

 

2024.04.09更新

この度、エス歯科グループは、プロ野球球団の横浜DeNAベイスターズとスポンサー契約を締結することになりました。

 

エス歯科グループは横浜エリアを中心に歯科医院を展開し、家族や友人に紹介したくなる歯医者さんを目指し「Smile(笑顔)」「Satisfaction(満足)」「Safety(安心、安全)」の3つの「S(エス)」を提供しています。

 

さらに、生涯歯のことで困ることのないライフスタイルの実現する「Sustainability(継続可能)」をコンセプトにしており、アスリート・スポーツチームにおいても歯科の分野からサポートさせて頂いております。

 

同じく横浜に本拠地を構える横浜DeNAベイスターズは、地域貢献に積極的に取り組んでおり、その姿勢に共感、感銘を受け、今回スポンサー契約を締結し、「横浜スタジアム」の3塁側(エキサイティング・シート前)にエス歯科グループのロゴを掲出しました。

 

エス歯科グループは、横浜DeNAベイスターズと協賛を通じて、今後も歯科の分野から地域活性に貢献してまいります。

 

 

DeNA

2024.04.06更新

2024年4月1日、エス歯科グループの入社式を執り行いました。

新入社員の皆様、入社おめでとうございます!

今年度は、歯科医師5名、歯科衛生士27名、歯科助手1名の計33名を迎え入れることができました。

 入社式1


入社式では初めに、白井理事長から歓迎の言葉と共に社会人・医療人としての考え方、立ち振る舞いなどについてお話しがありました。

 入社式2


その後、新入社員の皆様より自己紹介をしていただきました。
社会人として新たなスタートを切る初日ということで、緊張されている様子の方もたくさんいましたが、フレッシュでやる気あふれる皆様の姿に私たち社員も身が引き締まる想いでした

 入社式3


入社式の後は、新人研修として講習会と実習が1週間に渡って行われました。
院長、先輩スタッフが講師となり、院長からは歯科知識や医療事故・予防などの様々な講義、
先輩スタッフからは診療の進め方、接遇のロールプレイングなどの講義を行いました。

入社式4

講義を真剣に聞く様子。
緊張しながらも真剣に聞き入っていた様子が印象的でした。

 

講義の後は、歯科医師・歯科衛生士の職種ごとに分かれてクリニックで実習が行われました。
患者役を立て、より実践的な実習が行われました。

入社式5

 

入社式6

 


新入社員の皆さん、1週間お疲れ様でした!

これから各医院へ配属となり、社会人としての一歩を踏み出します。

新たなメンバーを加え、エス歯科グループは患者さまにより良い治療を提供できるよう成長していきます。

 

-エス歯科グループ

2024.04.04更新

みなさんこんにちはnico

 

今回は、麻酔後の注意事項についてお話しします!

様々な治療で必要となる麻酔は、個人差はありますが、通常1〜3時間効いていることが多いです。
麻酔が切れるまでに注意すべき点は以下になります。

 

《 食事は控えるようにしましょう!》
麻酔後もしばらくは感覚が鈍っているため、食事をとることによって、誤ってほっぺたや舌を噛んでしまう可能性があります。

なるべく食事は控えていただいた方が安心です。

また、特に小さいお子様の場合は、保護者の方がよく注意して、麻酔が切れるまでの間は見守ってあげるようにしましょう。

 

《 傷口は触らないようにしましょう!》
治療後、どのような状態かを気にして舌や指で触ったりしてしまうと、傷口が余計に悪化する恐れがあります。

触れることがないようにご注意ください。

 

以上が、麻酔後の注意事項になります!

 

当院では、麻酔を使用した治療後には注意すべき点を患者様にお伝えしておりますが、何かご不明点があればすぐにお声がけ下さい!

 

a 

AS柴田

2024.03.29更新

 

こんにちはni


そろそろ4月になりますねnote2


エス歯科では診療以外でも日々診療技術を向上を向上させるために

院内ミーティングや外部セミナーへの参加、院内勉強会を定期的に行なっています。

 

特に毎週土曜日は診療前に各医院にて勉強会を行なっています。

 

まずは基礎的な事からインプラントや仮歯の作る練習など、

それぞれレベルに合わせて先輩達が優しく教えてくれたり、

知識を増やすためにドクターが講義形式で勉強会を開いてくれます。

より高いレベルでの医療を提供できる様日々研鑽を積んでいますglitter

 

a 

b

 

歯科衛生士 江副

2024.03.22更新

 

 

こんにちは!

みなさんはお食事をとるときよく噛んで食べられていますか?

今日はよく噛んで食べると起こる良いことがいくつかあるのでそちらを説明していきます!

 

①虫歯の予防

よく噛むと唾液が沢山出てきます。唾液には汚れを流す働きもあり虫歯の予防になります。ですが歯磨きはしっかりするようにしましょう!

 

②顎が強くなる

よく噛むことで顎の筋肉が発達されます。小児では顎が発達することで大人の歯が正しい位置に生えてくるようになります。

 

③脳の発達

よく噛むと視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の五感の情報が脳に送られます。脳に多くの情報が送られ同時に脳を刺激して頭の働きを助けてくれます。

 

④消化を助ける

よく噛むことで食べ物が細かくなり、唾液とよく混ざって胃腸での消化を助けてくれます。

 

⑤食べ過ぎを防ぐ

よく噛んで味わって食べると満腹感が得られて食べ過ぎを防ぐことができます。

 

a

 

 

 

このようによく噛んで食べる事で沢山のメリットがあるのでみなさんもお食事のときに意識するようにしてみてください!

 

 

歯科衛生士 北村

2024.03.14更新

こんにちは!

歯科衛生士の栗田です。

今回は歯科医院専売品の洗口液、モンダミンのハビットプロについてご紹介します。 

 

 a

 

こちらの洗口液は、天然ミントが使用されていて、爽やかでスッキリとした使用感になっています。

 

歯磨きが苦手な方、口臭が気になる方、綺麗好きな方など皆様にオススメ出来るものです。

また、ノンアルコール処方で、ピリピリ刺激がありません。そのためお子様も使いやすいです。

 

 

使い方

 

日常(毎日)の歯みがきに加え、約10~20mLを口に含み、20~30秒程すすいでから吐き出してください。

 

使用後、お口を水ですすぐ必要はありません。キャップが計量カップになっています。(キャップ半分の線は約20mLです)

 

 

薬用成分と特徴

・塩化チセルピリジニウム(CPC)という殺菌成分が、原因菌を殺菌し、歯垢の付着を防ぐ。

 

・グリチルリン酸カリウム(GK2)という抗炎症成分が、歯茎の腫れと炎症を防ぐ。

 

・トラネキサム酸(TXA)という出血予防成分が、歯肉炎による歯茎からの出血を防ぐ。

 

 

効果・効能

・歯肉炎予防、出血予防、歯垢付着予防、口臭予防、口中浄化、口中爽快など。

 

 

インプラントや矯正治療中の方にもオススメです。歯周病・虫歯予防のためにも是非使ってみて下さい。

 

 

 

 

衛生士 栗田

 

2024.03.07更新

 


今回は「歯ブラシの交換のタイミング」についてお話して行こうと思います!

歯ブラシは の交換の目安としてはだいたい1ヶ月に1回変えることを推奨しています!


歯ブラシを無理に長く使うと毛先が乱れる、細菌が繁殖するなど、お口の中で悪影響を及ぼしますので、

歯ブラシの見た目が綺麗でもなるべく1ヶ月に1度は交換しましょう!

 

また、1ヶ月たっていなかったとしても、歯ブラシの見た目次第では変えた方が良いこともあります!


歯ブラシを後ろから見て、四角い枠からブラシがはみ出していたら、

毛先が広がってしまっている状態なのでもう変えた方がいい状態になります!

a

 


毛先が乱れると、磨きたいところをピンポイントで磨けない、歯茎を傷つけるなどの弊害が起きます!

 

しかし1ヶ月以内に毛先が広がるのはブラッシング圧が強い可能性が高いです!


歯ブラシを鉛筆持ちで持って力を加減しやすいようにしたり、ブラシを柔らかめにするなどの対策をしてもよいでしょう!

 

a 

 

歯科衛生士 関口

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

電話番号
電話番号