2018.11.29更新

みなさんこんにちは!
11月になり、日が沈む時間も早くなりましたね(*´ω`*)  だんだん気温も低くなってきて朝方はだいぶ寒くなってきましたが 、風邪などひかないように気をつけていきましょう!

 

みなさんはむし歯や歯周病は何処から始まることが多いかご存知でしょうか?

実は、歯の間から始まる事が多いのです。
もし、歯ブラシだけのお手入れだけであれば、 虫歯や歯周病になる可能性があるという事です。
そこで糸ようじを使う事で、虫歯や歯周病の予防ができるのです! !

他にも歯の間に糸ようじを入れた時、 歯の間に引っ掛かったりほつれる時があります。

これは、 虫歯のサインかもしれません。そんな時は、 歯医者で確認されることをお勧めします。

糸ようじ(デンタルフロス)にはホルダーについてるもの、 指に巻きつけて使うものなどがあります。

当院でも両方のタイプを販売しておりますのでお気軽にお声掛けください!

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image1%20%2824%29.jpeg

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image2%20%283%29.jpeg

そしてどのタイプの糸ようじを使えばいいのか、糸ようじの使い方 に関して分からないことがあれば、 当院スタッフにぜひお尋ねください(๑>◡<๑)

衛生士  佐久間

2018.11.24更新

こんにちは(^_^)
以前からブログでもご紹介させて頂いているマウスピース矯正の講習会に行ってまいりました^_^

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image1

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image2%20%281%29.png

 

講習会では患者さんが実際に使う際の取り扱い方法や注意事項、実際に使ってる方のお話などを聞かせて頂きとても勉強になりました 。
矯正に対してネガティブなイメージをお持ちの方も多いと思います が、マウスピースは目立ちにくくケースによっては数ヶ月で終わる こともあります(ᵔᴥᵔ)
歯並びがキレイになることで歯ブラシもしやすくなって虫歯の予防 にもなりますし、審美的にも自信がもてるようになりますよね(♡ ∀♡)
矯正自体を大人になってからやる方も増えてるそうなので「これぐらいだったら、、、」と思われてる方も、歯並びで悩まれてる方でも気軽にご相談頂ければと思います(^_^)
実際にマウスピース矯正をしてるスタッフや先生もいますので今後 治療前治療後のお写真をブログでご紹介させて頂きますね☆

 

AS 倉又

2018.11.24更新

こんにちは(^_^)
以前からブログでもご紹介させて頂いているマウスピース矯正の講習会に行ってまいりました^_^

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image1

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image2%20%281%29.png

 

講習会では患者さんが実際に使う際の取り扱い方法や注意事項、実際に使ってる方のお話などを聞かせて頂きとても勉強になりました 。
矯正に対してネガティブなイメージをお持ちの方も多いと思います が、マウスピースは目立ちにくくケースによっては数ヶ月で終わる こともあります(ᵔᴥᵔ)
歯並びがキレイになることで歯ブラシもしやすくなって虫歯の予防 にもなりますし、審美的にも自信がもてるようになりますよね(♡ ∀♡)
矯正自体を大人になってからやる方も増えてるそうなので「これぐらいだったら、、、」と思われてる方も、歯並びで悩まれてる方でも気軽にご相談頂ければと思います(^_^)
実際にマウスピース矯正をしてるスタッフや先生もいますので今後 治療前治療後のお写真をブログでご紹介させて頂きますね☆

 

AS 倉又

2018.11.24更新

こんにちは!


みなさん今年は紅葉を見に出掛けましたか?
私の地元群馬県は自然豊かで、 秋は様々な場所で紅葉を楽しめます。


特に伊香保はおすすめで、 河鹿橋というところは日中はもちろん夜になるとライトアップされ てとても幻想的です(^_^)定番ですが、伊香保温泉の石段街も同じくおすすめです♪

https://www.s-shika-clinic.com/asset/IMG_6314.jpg

https://www.s-shika-clinic.com/asset/IMG_6313.jpg

https://www.s-shika-clinic.com/asset/IMG_6312.jpg


私は今年は行けませんでしたが、 先日妹が行ったそうなので写真を送ってもらいました!
今年はもう散り始めてしまっていたそうですが、 毎年綺麗な紅葉が楽しめるので、 興味のある方はぜひ行ってみてください。


受付:金子

2018.11.19更新

少しずつ街中がイルミネーションでキラキラになってきてウキウキ しますね♪
上大岡駅改札からエス歯科への道のりでも、ハートのイルミネーシ ョンを見つけました♡

 https://www.s-shika-clinic.com/asset/image1%20%2819%29.jpeg

 お口の機能は食事・会話・呼吸など、生活と直接関係します。年齢 を重ねたら歯の健康に加え、お口の機能自体が弱っていないかも注意しましょう!

そこでお口の機能低下を食い止めるための、気軽にできるお口の体 操を3つ紹介します(*^_^*)

☆舌の運動
飲み込む機能や発音の改善が期待できます!

➀上下に出す(3回)
➁左右に動かす(3回)
➂舌で唇の裏を回す(3回)

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image1%20%2820%29.jpeg


☆頬ふくらませトレーニング
動作を繰り返し行うことで、頬の筋肉を鍛えます。ほうれい線を薄くする効果も期待です!

 ➀右頬、左頬、両頬に空気をためる(繰り返す)

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image2%20%282%29


☆「イー」「ウー」トレーニング
イー、ウー、を交互に発音させながら5〜10回程度繰り返します 。お口の周囲の筋肉が鍛えられます!

 https://www.s-shika-clinic.com/asset/9eb7e2837d44aa61e8637f5ba044573eb5352ee6.jpeg

 

お口の運動をする事で唾液の分泌も良くなるので、お口の自浄作用 が増し口臭予防にも効果的です、ぜひ試してみて下さいね(*^_ ^*)

 

衛生士:鎌田

 

2018.11.13更新

少しずつ肌寒くなってきましたね。
お店にはクリスマスのグッズまで並びはじめてました☆彡

 さて、 先日は歯科衛生士の田内友貴先生によるインプラントメンテナンス の講習会へ行かせてもらいました!

講師の方はとても可愛らしい方でした♡
講義では、インプラントの構造や正しいメンテナンスの行い方・ 重要性、専用器具の使用方法などをみっちり教えて頂きました! 熱心にわかりやすく教えて頂きあっという間に時間が過ぎました。

 https://www.s-shika-clinic.com/asset/IMG_8546.jpg


インプラントは定期的に歯医者さんでメンテナンスをすることがとても大切です。高い費用のインプラントを腕の良い歯医者さんに入れてもらったからもうずっと安心ではないんですね。

 

痛みがなくても、 インプラントの周りで炎症が起きていることはよくあります。

https://www.s-shika-clinic.com/asset/IMG_8554.jpeg

 

メンテナンスでは、


○インプラントに負担のかかる噛み合わせになってきていないか


○少しの炎症もないか(炎症は早期発見、対処がとても大切です! )


○磨き足りないところはないか


など、 普段ご自身で気付きにくいポイントもチェックしていきます★


特に、 不具合のない方でもインプラントは炎症が進行しやすいので症状が 出る前に来院していただくことをおすすめします。 目安は3ヶ月に1度のペースです。


きっとみなさんドキドキしておもいきって入れたインプラントです からわたしたちスタッフも長く心地よくお食事できるように精一杯 サポートします!

 

 

どんな些細なことでも聞いてくださいね^ ^

 


衛生士:佐藤

2018.11.10更新

こんにちは!

よく患者様からよくこんなご質問を頂きます。
「いつ歯磨きをすればいいのですか?」と、
疑問に思っているかたが多いと思います!


ではいつ歯磨きをすればいいのか
ご紹介したいと思います( ´∀`)


食後に歯のエナメル質は、酸性の食物(糖分、フルーツ、酒類、 酢など) によって口の中が酸性になると一時的に柔らかくもろい状態になり ます。この状態は、 だ液に含まれるミネラル成分によって約30分前後で再石灰化され ますが、 それまでに硬いものでこするとエナメル質を傷付ける恐れがありま す。


グラフにしたものがこちらです

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image1%20%2818%29.jpeg

 

《臨海pHとは》
歯の最も強度の高い歯の表面、 エナメル質が溶け出す酸度のことをいいます。( エナメル質が溶け出すことを脱灰といいます) 歯が溶け出す酸度は5.5以下です。


《再石灰化とは》
溶け出した歯の表面エナメル質が元の状態に戻ろうとすることを再 石灰化といいます。 唾液の機能としてこの再石灰化促進作用もあります。

 


きちんと歯磨きが習慣となっている人は、 歯そのものを守ることを優先して食後30分経ってから歯磨きする ほうがいいでしょう。ただし歯磨きの習慣が十分でない子どもや、 歯周病があるなど口中に細菌がたくさんいる状態の人は、 まずは毎食後すぐの歯磨き習慣を付けることから始めましょう。

 


他にも何か疑問に思っている事や質問があれば
お声かけ下さい!
精一杯答えられるよう努力しいきます(^^)

 


歯科衛生士  江副

2018.11.02更新

お子さんが大人になった時、 健康的で充実した楽しい毎日をおくってほしいですよね♪ こども時代におうちの方がしてあげれることは、、


1.むし歯を作らないようにはみがきしてあげる。磨き方を教える。
2.食べ物に気を使ってむし歯にならないようにする。 丈夫な身体をつくる。
3.おうちの方もむし歯をなくして、 虫歯菌を感染させないようにする。
4.歯科医院で検診をうける。定期健診の習慣をつける。

 

全部大切ですね!おうちの方しかできないことばかりです(^ ^)

大人になって歯をなくさないようにするためには、 日頃の習慣が大切です! 子供たちを守る健康の習慣は素晴らしいプレゼントです(^ ^)

もちろん子供たちだけではなくお母さんやお父さんにも大切なこと なので家族でそうゆう習慣をつけられたら素敵ですね!

https://www.s-shika-clinic.com/asset/image1%20%2817%29.jpeg

ちなみに最近1才になった甥っ子もだんだん歯が生え始めて歯磨き をお母さんと頑張っています!とっても可愛いですo(^-^) o笑

 

アシスタント:鈴木

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

電話番号
電話番号